政策– category –
-
ネットプライバシー議連
第4回のプライバシー議連会合に出席。今回は日本若者協議会・室橋代表理事や協議会メンバーが出席してくださいました。 皆さんから、プライバシー侵害やアウティングについての被害実態についてお伺いし、提言を頂戴するとともに様々な意見交換をしました。 -
2025年デフリンピック東京大会推進議連総会
2025年デフリンピック東京大会推進議連総会に参加しました。昨年の冬季デフリンピックのメダリストもお越しくださいました。 開催がいよいよ来年の11月に迫っています。特設Webサイトもオープン! 党の推進本部長として、私も先頭に立って支援してまいりま... -
第231回通常国会召集
本日、通常国会が招集されました。 国民の皆様の政治への信頼を回復するとともに、能登半島地震で被災された皆様に対する全力の支援、そして復旧復興に取り組みます。さらには、確実な賃金の上昇を継続的に実現するための施策、加えて少子化対策、外交など... -
新春街頭演説会を行いました。
本日は、池袋駅、足立区、荒川区にて新春街頭演説を行いました。 首都直下地震に備えての政治・行政の取り組みを報告すると共に、各ご家庭での備蓄のお願い等もさせていただきました。 お声がけくださった皆様、ありがとうございました。 2024年も、皆様の... -
足立区・療育室つばさ訪問
足立区の障害児通所施設「療育室つばさ」を、小倉大臣と一緒に視察させていただきました。素晴らしい施設を我が地域で運営してくださり、心から感謝しています。利用者の皆さんにより良いサービス提供して頂くために、政治の責任が大きい事を再確認。政府... -
首都圏の水不足、これからどうなる?
最近、「首都圏の水不足により、取水制限の恐れが出てきた」という報道が目立ち始めました。 確かに、今年は7月下旬ごろから晴天が続き、所々での雨やゲリラ豪雨はありながらも、まとまった雨の予報は少ない印象で、水不足が心配です。 また、お盆休みに首... -
78回目の終戦記念日を迎えました。
78回目の終戦記念日を迎えました。 戦争で命を奪われた全ての犠牲者の皆様へ、心から哀悼の意を表します。終戦記念日街頭演説では国内外の課題に触れ、平和への誓いを果たす決意をお伝えしました。 これからも国際的協調と対話の力を信じ、平和と人類の繁... -
足立区手をつなぐ親の会
「足立区手をつなぐ親の会」に参加いたしました。 国交省と鉄道事業者に対する私の要望が実現し、「障害者用ICカードの導入(自動割引適用)」が本年3月18日からスタートした事などを報告しました。 今後も、障がい児者とご家族皆さまの暮らしが向上するよう... -
不信任決議案反対討論
内閣不信任決議案に対する反対答弁に、党を代表をして立ちました。会期末になると季節の風物詩のように内閣不信任案を出すルーティーンには疑問に感じます。 子育て支援や外交安保など、内政・外交ともに待ったなしの課題ばかりです。政府を支えて政策を前... -
伊佐厚生労働副大臣へ申し入れ
くまき貞一北区議のご紹介で、「1型糖尿病」の患者・家族の皆さんとお目にかかりました。1型は生活習慣に関係なく幼少期などに発症します。適切な病名への変更や、20歳を超えると無くなってしまう医療費助成等に取り組んでいきたいと考えています。 -
アメリカ出張(4)
USTR(米国通商代表部)の日本担当部長のクリス・ウルソン氏と会議。 日米貿易拡大の未来や、不適正な貿易慣行をとる国に対しての戦略を議論しました。 とりわけ、半導体や自動車に対する貿易の壁を作らない事が重要です。今後も議論を継続することを約束... -
アメリカ出張(3)
マーク・タカノ下院議員と懇談。タカノ議員は、長年に渡り日米同盟を力強く支えてくれている大切な友人です。 故郷のカリフォルニアで小中高の先生をした後、希望する全ての子供達が大学進学できる仕組みを作りたいと、下院に立候補した高い志の方です。 ...