新着ニュース– category –
-
東日本大震災から10年を迎えました。
東日本大震災から10年を迎えました。あの日一瞬にして、かけがえのない命と当たり前の日常が失われました。改めて、犠牲となった方々とそのご遺族に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 復興は、これからが重要です。... -
国土交通委員会でバリアフリー整備推進を求めました
国土交通委員会にて質問。バリアフリー整備推進を求めました。その一つが「shikAI」というアプリ。点字ブロック上のQRコードを読み取ると進行方向や距離を音声で案内する視覚障害者向けサービスです。あらゆる方が駅を安心・安全に利用できるようにするた... -
公明党主導のプロジェクトがスタートします
JR山手線で唯一の踏切(東京都北区中里〜田端)に代わる橋の整備(都市計画事業)に対して、国交省が許可を出しました。 新設する橋は中里3丁目から田端6丁目にかかります。これまで、国・東京都・北区の公明党議員が、団結して取り組んできた事業。長期プ... -
高い銀行手数料が、今秋めどに値下げの見通し。
こんばんは。岡本みつなりです。 銀行の振込手数料が高すぎると感じたことがある方は、多いのではないでしょうか?今年の10月、この手数料が値下げされる見通しとなりました。 昨年4月に公正取引委員会が、銀行間手数料が40年間117円に固定され、コストに... -
日本資本主義の父と謳われる渋沢栄一を主人公にした、NHKの新大河ドラマ「青天を衝け」
こんばんは。岡本みつなりです。 日本資本主義の父と謳われる渋沢栄一を主人公にした、NHKの新大河ドラマ「青天を衝け」。昨日、第3話が放送されました。とても素晴らしい作品で、視聴率も良いそうです。 渋沢栄一は、私の地元北区に住んでいたこともあり... -
北赤羽駅赤羽口側エレベーターが設置完了
北赤羽駅 赤羽口側にエレベーターが設置完了!原則一駅に一基のみの設置ですが、北赤羽駅は 新河岸川 の上に位置しているため、反対側へは勾配のある橋もあり移動が困難。JRに状況を理解頂き、特別に設置してもらいました。これで地域の皆さんの移動が快適... -
上層階に防災備蓄倉庫を設置したUR賃貸住宅を視察
東京都北区の隅田川沿いにある神谷堀公園ハイツを視察。 以前から住民の皆さんより、水害に備えて上層階に備蓄倉庫を設置したいとの要望を受けており、UR 側にご尽力頂いて実現しました。 事前に災害に備え、地域の皆さんの命と生活を守ります! -
主に大学生を狙ったUSB等の「情報商材」を使ったマルチまがいの投資詐欺が横行しています。
近年、主に大学生を狙ったUSBを使ったマルチまがいの投資詐欺が横行しています。 どういった仕組みかというと、「USBメモリ」を高額で、しかも学生ローンを組ませてまで購入させるのです。ではなぜUSBメモリを買ってしまうのかというと、「このメモリには“... -
水害から、首都東京都を守るための荒川防災対策で、前進。
荒川の氾濫を防ぐための取り組みで、大きな前進がありました。 その現場を確認するために、2 月 20 日(土)、赤羽国土交通大臣や地域の議員の皆さんと共に、荒川の上流にある荒川貯水池(彩湖)を視察しました。 2019 年の台風 19 号の際、荒川の水位が急上昇... -
専門学校の設備刷新の予算確保ができました
政府に対して要望してきた、工業、農業、水産高校などの、専門高校の設備刷新について、第3次補正にて、必要経費274億円を確保する事ができました。 未来の産業界を担う学生の皆さんの訓練が、しっかり実社会で役立つものとなるよう、 引き続き設備の充実... -
梅の花が満開です
赤羽の地域をまわり現場のお声を伺っていると、梅が満開の赤羽台団地の梅園が。 白や赤、ピンクなど様々な色の梅花、そしてヒヨドリが。マスク越しにも、梅の香りがほんのり伝わって、清々しい気持ちになりました。 -
荒川流域の治水強化―貯水池などを視察
赤羽国交大臣と地域の議員の皆さんと共に荒川の治水対策を視察。 昨年、私が国会で提案した彩湖 (貯水池)の活用が実現し、大雨時には治水容量として、新たに約259万トンを調節できるようになりました。