地元– category –
-
バス会社の窮状をおうかがいしました
東京バス株式会社(東京都北区)を訪問。コロナ禍で最も深刻な影響を受けている業界の一つに、観光バス事業があります。本社車庫には、昨年から運行の再開を待つ車両がズラリと並んでいます。感染対策を万全にした上で、安全安心な旅行から再開できるよう... -
板橋かわまちづくり計画視察
東京都板橋区新河岸・舟渡地域で始まる「板橋かわまちづくり」計画を視察しました。一番の目玉は、新河岸陸上競技場と荒川堤防を結ぶ連絡通路の整備です。これによって、災害時の水平避難が可能になります。来年から設計開始です。 また、河川敷には全長3k... -
豊島オンラインフォーラム
豊島オンラインフォーラムで、高野区長とコロナ禍の克服と経済再生に向けたお話をさせていただきました。所得が増える環境づくりの第一歩は、“人への投資”!一人を大切にする政策を進めてまいります。 -
【岡本みつなり】東京都北区から都心中心に展開する調剤薬局・雄飛堂の若手経営者と懇談
昨日、(株)雄飛堂の大塚祐一社長と懇談しました。 雄飛堂は、1928年に東京都北区十条で創業。現在、北区を中心として、東京都内や埼玉県などに43の調剤薬局等を構える地域のみなさんの健康拠点です。 【センス抜群の大塚社長】 大塚社長は若き経営者で、... -
地元町会の防災訓練に参加しました
東京都北区 岩淵町会の 防災訓練 に参加。感染防止対策を徹底の上、地域の皆さんと共に、消防設備の点検や 消防ホース延長訓練 を行いました。災害は、コロナ禍に関係なく襲ってきます。地域の防災活動が効力を最大限に発揮できるよう、国としての支援に全... -
北区が誇る、渋沢栄一が描かれた新1万円札がお披露目、印刷開始!
ついに、渋沢栄一が描かれた新1万円札の印刷が、東京都北区にある国立印刷局東京工場で始まりました。 【新札のデザインは多様性の象徴】 新しいお札のデザインは、 1万円札に日本資本主義経済の父「渋沢栄一」 5000円札に教育界を代表する女性「津田梅子... -
荒川水害対策の要・第二調節池の段階的な活用が具体化!
こんばんは。衆議院議員(東京都北区、足立区、豊島区、板橋区)の岡本みつなりです。 私がこれまで重ねて訴えてきた、造設中の荒川第二・第三調節池の段階的な運用が具体化しました!この結果、荒川流域を水害から守ることができる体制が大きく前進します... -
UR団地居住者支援
東京都北区足立区 内のUR団地 にお住いの自治会の皆さんと共に 国交省を訪問。コロナ禍 などで収入が減少した方に対する支援の創設を要請しました。住まいのセーフティネット機能を強化してまいります。 -
終戦記念日街頭
終戦記念日の8月15日、 東京都北区赤羽駅にて太田あきひろ衆院議員とともに街頭演説。平和を守り抜くことや、核廃絶に対する決意をお伝えしました。新型コロナの感染拡大や、全国各地での豪雨災害など、社会不安が高まっています。地域住民のお声に徹底し... -
こんばんは、衆議院議員の岡本みつなりです。(東京12区:東京都北区、足立区、豊島区、板橋区)
東京オリンピックも佳境を迎え、活躍めざましい日本選手のニュースに胸躍る日々が続いています。一方、この数日間で台風が立て続けに発生しており、閉会式が予定されている8月8日には、台風10号が関東に接近する見込みと予報されています。例年のことです... -
通学路の安全対策徹底を!
こんにちは、衆議院議員の岡本みつなり(東京12区:北区・足立区・豊島区・板橋区)です。 先日、千葉県八街市でのトラックが小学生の列に突っ込み5人が死傷するという大変痛ましい事故がおきました。運転手が飲酒していたわけですから、事故というよりは... -
通学路安全確保の申し入れ
通学路の安全確保を北区議会 #自民党 #公明党 合同で花川区長へ緊急要望。これまで危険箇所としてチェックされていなかった、見通しの良い道や抜け道も総点検し、地域一体となって子どもの安全を守るよう具体的に提案しました。