防災・減災– category –
-
玉川上水整 備目標の策定を要望
玉川上水系の清流復活に向け、山田正中央大教授や地域の議員の皆さんと共に、赤羽大臣へ要望。 玉川上水からの通水で外濠を浄化するなど、とても素敵なプロジェクトです。水害対策と共に、水辺を楽しめる東京にしていきたいと考えています。 -
多摩川治水流域で堤防整備現場を視察
東京都狛江市、世田谷区内で多摩川の堤防整備現場を赤羽大臣や地域の議員の皆さんと視察。 河川敷は開放感いっぱい。川と共に発展してきた街の魅力を保ちながら、豪雨時の被害を防げるよう全力で取り組んでまいります。 -
江東5区の水害対策 赤羽大臣へ申し入れ
江東5区大規模水害対策検討PT(プロジェクトチーム)の座長として赤羽大臣へ申し入れ。 荒川下流で堤防が一番低い京成荒川橋梁は、先日PTで視察後、国土交通省の皆さんの尽力で、今できる強化策が進行中です。 地域住民250万人の命と生活を守るとの決意で、... -
7月豪雨で甚大な被害が出た熊本を訪問
国土交通委員会の理事として、7月豪雨で甚大な被害が出た熊本を訪問。復旧の状況を確認しました。多くの住民の皆さんや自治体の長から、事前防災にもっと尽力するように要請を受けました。命を守るためにさらに働きます。 -
避難所へ速やかに搬送
東京都豊島区上池袋防災倉庫を訪問。発災時には区内各所への食糧等の運搬拠点に。何度も訓練を重ね、効果的な運用方法を構築しています。 その後、7月オープンの、区の防災公園へ。周囲からの延焼を防ぐため、強力な放水設備も完備。 広々とした芝生が特徴... -
水害防止へ 架け替え急務
江東5区(足立区・葛飾区・墨田区・江東区・江戸川区)の議員の皆さんと視察。災害時の司令塔荒川下流河川事務所の災害対策室では、水害対策の全体像を確認。次に、地盤沈下により堤防が一番低い、京成電鉄の荒川橋梁へ。一日も早い橋の架替と、最善の応急処... -
西多摩の水害対策で要望 住民アンケート踏まえ 2020/7/16
昨日、西多摩総支部の皆さまと共に、赤羽国交大臣へ土砂災害・水害対策の強化を要望いたしました。参加議員の方々からは、「台風19号の際の流木が河川に未だ残っており、次の大雨が心配だ」と具体的な現場の声が相次ぎました。ネットワークをフル回転し、... -
荒川の治水対策に全力 河川敷視察 2020/07/10
全国各地の洪水等の被害者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 昨年の台風19号で氾濫する危険性があった荒川の堤防の視察を行いました。 最新技術を尽くして堤防を強化します。 荒川を守ることは首都を守ることです。 先頭に立って、万全の対策をしてま... -
荒川調節池工事事務所 視察
昨日、北区の青木区議、足立区の石毛区議と4月に新設された荒川調節池工事事務所を視察。 万が一、荒川が氾濫すれば甚大な被害を及ぼします。 私は「一日も早く第二・第三調節池の整備を」と国会で求めました。 工事事務所の新設は大きな前進です。これか... -
避難所の分散、区分け重要
自然災害が起きた際に、三密を避ける形の避難所を出来るだけ多く確保する事が重要です。 学校施設等に加えて、国や自治体所有の施設、民間のホテル、団地の空き部屋など、まずは数を確保した上で、必要な備蓄の充実に努めます。 -
河川監視カメラ1.6倍へ
政府に要請してきた事が実現します。 河川監視カメラの数が1.6倍になります。 更にその情報をスマホで確認できます。次は、自治体が管理している河川にも、同様の取り組みをしていきます! -
防災動画の、字幕が実現
前橋の新井市議より「国交省の動画を見ようとしても、字幕が無く聴覚障がい者の方が困っている」とのご相談がを頂き、すぐさま、10月30日の国土交通委員会にて提案。 11月8日、字幕付き動画の第一号が公開されました。迅速に対応頂いた国交省の職員の方々...