ニュース一覧
-
安心して暮らせる地域づくり。足立区の水害対策で危機感共有WEB会議を導入
足立区には中川、綾瀬川、荒川、毛長川、隅田川といくつもの河川があり、私たちの生活に必要な水を提供してくれています。 河川が多い足立区ですが、台風や豪雨などがあった際は水害の心配があります。 自然災害は予測を立てることが大変に難しく、すぐに... -
南千住倉庫の運用訓練に参加
南千住倉庫の運用訓練に参加。東京都が設置する防災倉庫で、区単体では備蓄しにくい物資を広域で備蓄するための施設です。 訓練では、災害時に配送をしていただく東京都トラック協会の皆さんが、実際に大量の物資の積み出しを行い、配送を想定して周辺を巡... -
自治体議員の皆さんと共に荒川区の西川区長、足立区の近藤区長と面談。
自治体議員の皆さんと共に #荒川区 の西川区長、並びに #足立区 の近藤区長と面談。 国会で審議中の経済対策について、自治体と協力して実施する施策の確認や、各自治体独自での取り組みをお願いする推奨事業のメニュー等について、提言させていただきまし... -
スタン・クッチャー上院議員とテリー・シーアン下院議員を経済産業委員長室にお迎え。
カナダ日本・国会議員連盟共同議長のスタン・クッチャー上院議員 (@StanKutcher)とテリー・シーアン下院議員 (@TerrySheehanMP) を経済産業委員長室にお迎えしました。 1年ぶりの再会です。 今年9月には両国間で、蓄電池やAI等の多角的分野で協力する覚... -
イスラエルのコーヘン駐日大使と会談
イスラエルのコーヘン駐日大使と会談しました。 パレスチナのイスラム組織ハマスとイスラエルが衝突し、既に1ヶ月が経過。多くの命が奪われ、悲惨な状況は悪化しています。両者の言い分があることは理解した上で、何よりも1日も早い停戦が重要です。双方と... -
「ネット社会におけるプライバシー の在り方を考える議員連盟」が超党派で発足
「ネット社会におけるプライバシー の在り方を考える議員連盟」が超党派で発足し、集合写真。 「ネット社会における #プライバシー の在り方を考える議員連盟」が超党派で発足。私も呼びかけ人の一人として、共同会長に就任しました。 高度情報化社会に... -
国連難民高等弁務官のグランディ氏と懇談
国連難民高等弁務官のグランディ氏と懇談。難民を支援する国連機関のトップです。彼の前任者は国連事務総長のグテーレス氏。3代前が尊敬する緒方貞子さんです。 12月に第2回グローバル難民フォーラムがジュネーブで開かれ、日本が共同議長を務めます。... -
足立区、荒川区にて区立小中学校の給食費無償化がスタート
2023年10月から、足立区内の区立小学校で給食費無償化がスタートしました。 今年4月から小中学校でスタートしている荒川区とあわせて、私の活動範囲である東京29区内では、すべての地域で区立小中学校の給食費無償化が実現です。 【着実に拡がる給食費無償... -
UNRWAのラザリーニ事務局長一行とお会いしました。
パレスチナ難民を支援する国連機関、UNRWA のラザリーニ事務局長一行と面談。昨晩の テレ東WBS でも報道されました。 今回、自治区出身の中学生3名も、共に来日。それぞれが、キラキラした目で将来の夢を堂々と披露。2015年にガザ地区を訪問した際の、あの... -
専門学校へ274億円の補助金が計上されました。
「専門高校の設備が予算不足で更新できず、生徒の学びが就職先で生かせない」とのお声をもとに私が 国会質問 。 274億円の補助金が計上されました。 記事には実際に最新機器が導入された喜びの声などが。日本の将来にとって大切な人材の、専門高校 に通う... -
荒川区でフォーラム開催
荒川区にて開催したフォーラムに、来賓として小池都知事、荒川区の西川区長、山口党代表に登壇頂きました。 西川区長は私を壇上へお招きくださり、私の腕を掴んで力強くエールを頂きました。 多大なる期待を寄せて頂き、身の引き締まる思いです。 また新た... -
BS11「リベラルタイム」に出演しました。
2023年9月13日放送のBS11 「リベラルタイム」に出演しました。 「公明党・岡本三成国際委員長に聞く 『世界経済の行方』」(9月13日放送) ゲスト:岡本三成 (公明党国際委員長 衆議院議員) 米国の6月の失業率は3.6%。 金利が数回上がっても米 国の経済は堅調...